【WCS2016⑧】 帰国から10日間のメモ
2016年9月6日 WCS2016 コメント (2)※書き込み時間節約のため、箇条書きイメージで。
8月25日(木)
0:30に羽田到着。
2:00頃に帰宅。寝ると起きれなくなりそうなので、荷物の整理。
そのまま会社へ。全く仕事にならないがなんとかする。日本の蒸し暑さに相当ばてる。
夜、つばさのリクエストで回転寿司で慰労会。つばさの食べっぷりが良くない。
その夜からつばさは体調を崩しダウン。疲れが溜まっていた模様。
8月26日(金)
私は、通常通り会社へ。蒸し暑さでバテているがこの日も何とかする。
つばさは体調不良のために、夏休み最後の遊びの約束をキャンセル。
8月27日(土)
私は、通常通り会社へ。雨模様だったので暑さから開放されてホットひと息。
雨で午後の仕事がキャンセルとなり早めの帰宅。
夕方から体調が回復したつばさをつれてカリンへ参戦。
店舗:一刻館 上尾店/カリン
人数:7人。4人と3人のグループで対戦。つばさと私は3人グループへ。
つばさ(ジガラフ):〇〇 ※アブソルゲット!
私(ジガグラ):〇X ※バッチゲット!
決勝戦は親子対決。ジガとグラの対決。そりゃ負けるわ。
これで我が家にも、初めてのアブソルとバッチがやってきた。
8月28日(日)
朝から夕方に予定しているお土産交換会に向けてお土産の整理。
つばさは明日からの学校に備えて宿題の整理。
13時からのホビステ川越のジムバトへ。
つばさはいろいろな準備が整わず不参加。
かわりにあきらをつれて参戦。あきらが普通のジムバトへ参加するのははじめて。
店舗:ホビステ川越/ジムバト
人数:17人。
あきら(ジガラフ):XXX ※4回戦目はドロップ。
私(ゲノドータPP):〇X〇X
あきらのデッキは、つばさが使っていたジガラフ。家で2~3回練習しただけでは、まだ回せないか。
しかも、4回戦目が始まるときに「疲れた~」。がんばれと励ますと涙目に。
しかたないので、4回戦目はドロップ。一緒にドロップしてくれた、れな。「ありがとう」。
あきらにはしばらく「ジガラフ」を使わせる予定。「とにかく、ラフレシアを立てろ!」と教育中。
ジムバト終了後、会場を近くの公民館へ移動して、フリー対戦会及びWCSお土産交換会。
急遽、会場手配をしてくれたしゃばこさん。「ご苦労さまでした」。
みんなから頼まれていたWCSデザインのプレイマット、Wデッキケース、スリーブなどを100円/$換算で交換。
また、預かっていたトレード用スリーブと交換したスリーブを各自に返却。
みんな喜んでくれたので嬉しい。
その後、新しいマットを広げて対戦開始。新しいスリーブに入れ替えている人もチラホラ。
こうして、全く縁のなかったWCSが身近な存在になって、今後この中からWCS参加プレイヤーが出たらとても嬉しい。
交換会終了後、れな親子と夕食。ラーメンを食べながら、「久しぶりで超うまい!」とひとりで感動。
8月29日(月)
つばさは学校へ。2学期開始。
ともだちとアメリカ旅行やWCSの話はしたようだが盛り上がらずに残念そう。
8月30日(火)~9月2日(金)
私は普通に仕事。月末処理で忙しい。
つばさとあきらは、学校や幼稚園へ。何となく夏休みも終ってしまった感じ。
9月3日(土)
私は実家(松戸)の近くで仕事。
おかあさん・つばさ・あきらは、サンフランシスコのお土産を持って実家を訪問。
私の仕事が早く片付いたので、つばさをつれてジムバトへ。
店舗:ホビステ松戸/ジムバト
人数:6人。※珍しく少ない。
つばさ(ダーギラマンダ):〇〇〇 ※優勝
私(ボルケニオン):〇〇X ※2位
決勝戦は親子対決。いい勝負だったけど、最後はお決まりのフラダリ・シェイミで負け。
なんか、こいつ、WCS以降強くなってねぇ~と感じた対戦。
9月4日(日)
小雨模様の中、毎年恒例(9月第1週の日曜日)のぶどう狩りのため勝沼へ。
7時半に家を出て、途中、義妹家族をひろい9時半には勝沼のぶどう園に到着。
さっそく、試食用に出されたぶどうにパクつく。超、おいしい。そして、ぶどう狩りへ。
こどもたちは、よろこんでぶどうをハサミでパチり。おかあさんは「そんなにいらないから・・」と制止する毎年の光景。
ぶどう畑で傷んで商品にならないと言われたぶどうをちぎっては口へ。
なぜ商品にならないか不明なくらいおいしい。ぶどうでおなか一杯になる。
お土産用のぶどうを買い、帰宅の路へ。過去の実績から、渋滞を避けて11時半には勝沼を出発。
13時のジムバト開始時間に間に合いそうなので、行き先をホビステ川越へ。
5分前に川越到着。車はおかあさんに任せて、つばさとふたりでジムバトへ。
店舗:ホビステ川越/ジムバト
人数:21人。
つばさ(ダーギラマンダ):〇〇〇〇 ※優勝
私(ボルケニオン):X〇〇〇
私はプレミ多数。でも、ボルケニオンの使い方がわかってきた感じ。1戦目WTB相手に負けでも、不利な状況でも結構戦えることを確信。
つばさ、また全勝か。。帰国後、無敗。ホビステ川越では、WCS出発前のジムバトと今回で無敗。
家バトでは結構負けてるのに、なんで? WCSを経験したことで大舞台で力を発揮できるオーラが身についたとか??
帰宅後、WCSのお土産を近所の知り合いへ渡して、お土産配りもすべて終了。
帰国後、10日間がたちやっと出来事をまとめる気力がでてきました。
最近のつばさを見ていると、ポケカに関しては凄く成長した感じがします。
「WCSであと一歩だったことの悔しさから、自分で今後の目標をしっかりと持ったこと。」
「大舞台を経験したことで、プレイ中、ふわふわしておらず、どっしりと落ち着いていること。」
この状態がいつまで続くか分かりませんが、今はやるき満々といった状態です。
つばさの影響を受けて、あきらのやる気も少しだけ上昇。
WCSへ参加したことでたくさんの良い影響を受けたんだと、改めて実感した10日間でした
これで、WCS2016関連メモは終わりです。
今後、これまでのメモを読み返した上で内容を凝縮して体験記をまとめていきたいと思っています。
8月25日(木)
0:30に羽田到着。
2:00頃に帰宅。寝ると起きれなくなりそうなので、荷物の整理。
そのまま会社へ。全く仕事にならないがなんとかする。日本の蒸し暑さに相当ばてる。
夜、つばさのリクエストで回転寿司で慰労会。つばさの食べっぷりが良くない。
その夜からつばさは体調を崩しダウン。疲れが溜まっていた模様。
8月26日(金)
私は、通常通り会社へ。蒸し暑さでバテているがこの日も何とかする。
つばさは体調不良のために、夏休み最後の遊びの約束をキャンセル。
8月27日(土)
私は、通常通り会社へ。雨模様だったので暑さから開放されてホットひと息。
雨で午後の仕事がキャンセルとなり早めの帰宅。
夕方から体調が回復したつばさをつれてカリンへ参戦。
店舗:一刻館 上尾店/カリン
人数:7人。4人と3人のグループで対戦。つばさと私は3人グループへ。
つばさ(ジガラフ):〇〇 ※アブソルゲット!
私(ジガグラ):〇X ※バッチゲット!
決勝戦は親子対決。ジガとグラの対決。そりゃ負けるわ。
これで我が家にも、初めてのアブソルとバッチがやってきた。
8月28日(日)
朝から夕方に予定しているお土産交換会に向けてお土産の整理。
つばさは明日からの学校に備えて宿題の整理。
13時からのホビステ川越のジムバトへ。
つばさはいろいろな準備が整わず不参加。
かわりにあきらをつれて参戦。あきらが普通のジムバトへ参加するのははじめて。
店舗:ホビステ川越/ジムバト
人数:17人。
あきら(ジガラフ):XXX ※4回戦目はドロップ。
私(ゲノドータPP):〇X〇X
あきらのデッキは、つばさが使っていたジガラフ。家で2~3回練習しただけでは、まだ回せないか。
しかも、4回戦目が始まるときに「疲れた~」。がんばれと励ますと涙目に。
しかたないので、4回戦目はドロップ。一緒にドロップしてくれた、れな。「ありがとう」。
あきらにはしばらく「ジガラフ」を使わせる予定。「とにかく、ラフレシアを立てろ!」と教育中。
ジムバト終了後、会場を近くの公民館へ移動して、フリー対戦会及びWCSお土産交換会。
急遽、会場手配をしてくれたしゃばこさん。「ご苦労さまでした」。
みんなから頼まれていたWCSデザインのプレイマット、Wデッキケース、スリーブなどを100円/$換算で交換。
また、預かっていたトレード用スリーブと交換したスリーブを各自に返却。
みんな喜んでくれたので嬉しい。
その後、新しいマットを広げて対戦開始。新しいスリーブに入れ替えている人もチラホラ。
こうして、全く縁のなかったWCSが身近な存在になって、今後この中からWCS参加プレイヤーが出たらとても嬉しい。
交換会終了後、れな親子と夕食。ラーメンを食べながら、「久しぶりで超うまい!」とひとりで感動。
8月29日(月)
つばさは学校へ。2学期開始。
ともだちとアメリカ旅行やWCSの話はしたようだが盛り上がらずに残念そう。
8月30日(火)~9月2日(金)
私は普通に仕事。月末処理で忙しい。
つばさとあきらは、学校や幼稚園へ。何となく夏休みも終ってしまった感じ。
9月3日(土)
私は実家(松戸)の近くで仕事。
おかあさん・つばさ・あきらは、サンフランシスコのお土産を持って実家を訪問。
私の仕事が早く片付いたので、つばさをつれてジムバトへ。
店舗:ホビステ松戸/ジムバト
人数:6人。※珍しく少ない。
つばさ(ダーギラマンダ):〇〇〇 ※優勝
私(ボルケニオン):〇〇X ※2位
決勝戦は親子対決。いい勝負だったけど、最後はお決まりのフラダリ・シェイミで負け。
なんか、こいつ、WCS以降強くなってねぇ~と感じた対戦。
9月4日(日)
小雨模様の中、毎年恒例(9月第1週の日曜日)のぶどう狩りのため勝沼へ。
7時半に家を出て、途中、義妹家族をひろい9時半には勝沼のぶどう園に到着。
さっそく、試食用に出されたぶどうにパクつく。超、おいしい。そして、ぶどう狩りへ。
こどもたちは、よろこんでぶどうをハサミでパチり。おかあさんは「そんなにいらないから・・」と制止する毎年の光景。
ぶどう畑で傷んで商品にならないと言われたぶどうをちぎっては口へ。
なぜ商品にならないか不明なくらいおいしい。ぶどうでおなか一杯になる。
お土産用のぶどうを買い、帰宅の路へ。過去の実績から、渋滞を避けて11時半には勝沼を出発。
13時のジムバト開始時間に間に合いそうなので、行き先をホビステ川越へ。
5分前に川越到着。車はおかあさんに任せて、つばさとふたりでジムバトへ。
店舗:ホビステ川越/ジムバト
人数:21人。
つばさ(ダーギラマンダ):〇〇〇〇 ※優勝
私(ボルケニオン):X〇〇〇
私はプレミ多数。でも、ボルケニオンの使い方がわかってきた感じ。1戦目WTB相手に負けでも、不利な状況でも結構戦えることを確信。
つばさ、また全勝か。。帰国後、無敗。ホビステ川越では、WCS出発前のジムバトと今回で無敗。
家バトでは結構負けてるのに、なんで? WCSを経験したことで大舞台で力を発揮できるオーラが身についたとか??
帰宅後、WCSのお土産を近所の知り合いへ渡して、お土産配りもすべて終了。
帰国後、10日間がたちやっと出来事をまとめる気力がでてきました。
最近のつばさを見ていると、ポケカに関しては凄く成長した感じがします。
「WCSであと一歩だったことの悔しさから、自分で今後の目標をしっかりと持ったこと。」
「大舞台を経験したことで、プレイ中、ふわふわしておらず、どっしりと落ち着いていること。」
この状態がいつまで続くか分かりませんが、今はやるき満々といった状態です。
つばさの影響を受けて、あきらのやる気も少しだけ上昇。
WCSへ参加したことでたくさんの良い影響を受けたんだと、改めて実感した10日間でした
これで、WCS2016関連メモは終わりです。
今後、これまでのメモを読み返した上で内容を凝縮して体験記をまとめていきたいと思っています。
【WCS2016⑦】 Day5のメモ
2016年8月25日 WCS2016 コメント (6)※この記事の日時は、補足がない限りサンフランシスコ時間です。
※書き込み時間節約のため、箇条書きイメージで。
8月23日(火曜日)
9時頃起床。
朝食を済ませ12時チェックアウトに向けて荷物整理開始。
やはり、入らない。。。
食材の余りなどを全部捨てて何とか収納。
少し早めに11時にチェックアウト。
ホテル周辺のポケストップが花吹雪状態だったので、ケンタロスゲットに挑戦!
30分位ホテル周辺で粘ってケンタロスを無事ゲット!
地下鉄に乗り空港へ。
とてもスムーズに空港へ到着してチェックイン。
荷物の重量オーバーを心配していたが大丈夫だった。
荷物を預け身軽になったので最後のショッピングヘ。
地下鉄で1駅のサンブルーノにあるショップングセンターへ。
昼時だったので、フードコートで昼食。
BBQランチボックスを選択。ちょっと甘めの味付けだが十分においしい。
カード商品を求めてショップングセンター内のトイザラスへ。
ポケカは拡張パックやセット商品はいろいろあったが、目当てのサプライがない。
おみやげにコイン付きのセット商品をいくつか購入。
トイザラス以外の雑貨屋さんでポケモン商品を扱っていたが目新しいものはない。
フライト時間に遅刻するのが怖いので16時頃には空港へ。
19時50分のフライトだったので、空港内でのんびり過ごす。
途中、つばさが持っていた60枚デッキを半分づつに分けて。ハーフのBO3対戦。
「〇〇」でつばさの勝利! 私、弱すぎ。。
19時頃に搭乗開始するもいつまでたっても動く気配なし。
そのうちアナウンスがあり「機体不良のため整備中」とのこと。
おいおい大丈夫か?? 最後の最後まで、いろいろありすぎ。
結局2時間遅れで出発。羽田到着が日本時間:24日(水)22:30から日本時間:25日(木)0:30になる見込み。
迎えを頼んでいたのでちょっと心配。
ラインのやりとりで遅延状況をおかあさんも認識していたので安心。
機内では、映画鑑賞、食事、うたた寝の繰り返し。
日本時間:25日(木)0:30、無事に羽田到着。
1週間ぶりにおかあさんとあきらに再会。
帰りの車中の話題は、やはり「寝坊」のはなし。。。。
あっという間の7日間。つばさも私もたくさんの経験をしました。
悔しかったこと、楽しかったこと、たくさんの出来事がありましたが、今一番思うのは、「息子とふたりでWCSへ行けて良かった。」と言うことです。
たくさんの方々にお世話になり御礼や感謝の言葉を伝えましたが、最後につばさに向けて「お疲れさま。そして、ありがとう」という言葉をかけた「Day5」でした。
※書き込み時間節約のため、箇条書きイメージで。
8月23日(火曜日)
9時頃起床。
朝食を済ませ12時チェックアウトに向けて荷物整理開始。
やはり、入らない。。。
食材の余りなどを全部捨てて何とか収納。
少し早めに11時にチェックアウト。
ホテル周辺のポケストップが花吹雪状態だったので、ケンタロスゲットに挑戦!
30分位ホテル周辺で粘ってケンタロスを無事ゲット!
地下鉄に乗り空港へ。
とてもスムーズに空港へ到着してチェックイン。
荷物の重量オーバーを心配していたが大丈夫だった。
荷物を預け身軽になったので最後のショッピングヘ。
地下鉄で1駅のサンブルーノにあるショップングセンターへ。
昼時だったので、フードコートで昼食。
BBQランチボックスを選択。ちょっと甘めの味付けだが十分においしい。
カード商品を求めてショップングセンター内のトイザラスへ。
ポケカは拡張パックやセット商品はいろいろあったが、目当てのサプライがない。
おみやげにコイン付きのセット商品をいくつか購入。
トイザラス以外の雑貨屋さんでポケモン商品を扱っていたが目新しいものはない。
フライト時間に遅刻するのが怖いので16時頃には空港へ。
19時50分のフライトだったので、空港内でのんびり過ごす。
途中、つばさが持っていた60枚デッキを半分づつに分けて。ハーフのBO3対戦。
「〇〇」でつばさの勝利! 私、弱すぎ。。
19時頃に搭乗開始するもいつまでたっても動く気配なし。
そのうちアナウンスがあり「機体不良のため整備中」とのこと。
おいおい大丈夫か?? 最後の最後まで、いろいろありすぎ。
結局2時間遅れで出発。羽田到着が日本時間:24日(水)22:30から日本時間:25日(木)0:30になる見込み。
迎えを頼んでいたのでちょっと心配。
ラインのやりとりで遅延状況をおかあさんも認識していたので安心。
機内では、映画鑑賞、食事、うたた寝の繰り返し。
日本時間:25日(木)0:30、無事に羽田到着。
1週間ぶりにおかあさんとあきらに再会。
帰りの車中の話題は、やはり「寝坊」のはなし。。。。
あっという間の7日間。つばさも私もたくさんの経験をしました。
悔しかったこと、楽しかったこと、たくさんの出来事がありましたが、今一番思うのは、「息子とふたりでWCSへ行けて良かった。」と言うことです。
たくさんの方々にお世話になり御礼や感謝の言葉を伝えましたが、最後につばさに向けて「お疲れさま。そして、ありがとう」という言葉をかけた「Day5」でした。
【WCS2016⑥】 Day4のメモ
2016年8月23日 WCS2016
※この記事の日時は、補足がない限りサンフランシスコ時間です。
※書き込み時間節約のため、箇条書きイメージで。
8月22日(月曜日)
私、熟睡。つばさ、7時に鳴った目覚まし止める。
私、9時頃起床。つばさ、熟睡。
私、荷物の整理や仕事のメールを捌く。つばさ、熟睡。
私、ごはんを炊き、つばさの朝食&昼食の準備。つばさ、熟睡。
私、ごはんを食べ、今日のお出かけ先をリサーチ。つばさ、熟睡。
つばさ、12頃目を覚ますも、まだ、ベットの上でゴロゴロ。
13時過ぎ、つばさを無理やり起こしてごはんを食べさせ出かける準備。
つばさは相当疲れていた。15時間近く寝ていたことになる。
さすがにここ数日の激戦で疲労が溜まっていた。
1日中、ゴロゴロさせてもいいが、せっかくのサンフランシスコ、少しだけ出かけることにする。
お出かけ先は、カードショップ!
つばさが寝ている間にネット検索。
なかなかズバリな情報が引き出せない中、ポケカの扱いがありそうな2軒の店に行き先を絞る。
1軒目は「GAME SCAPE」。
Gマップで店までのルートを確認。
ホテルからミュニバスと徒歩で30分程度。ミュニバスの乗り方は、ガイドブックを一読。2時過ぎにホテルを出発。
バスに乗りお金(ふたりで$3.25)を払うと、細長い紙をくれる。
よく見ると、乗り換え用チケット。ガイドブックに書いてあったが、良く読んでいなかった。何分間有効だったけ?(帰宅後確認=90分乗り降り自由)
サンフランシスコの街並みや景色を眺めながら、ガタガタとバスは進む。(乗りごごちは悪い)
降車予定のバス停が良く分からないので、Gマップに表示されるGPS情報(自分の位置)を見続ける。「ポケモンGO」やってるようだ。
ドンピシャで、予定していたバス停で降車。バス停から少し歩いてお店に到着。(スマホとネット・GPSは凄いヤツ!)
「May I Help you」のような問いかけに、着ていたピカチュウTシャツを指さすと、ここだとポケカコーナーを教えてくれる。
このお店は、ボードゲームなどが主体、TCGも置いているが種類は少なかった。
ポケカも拡張パックやセット商品はいろいろあったが、目当てのサプライが少ないが、珍しいものがいくつかあり。
プレマ、カードケース、スリーブを購入。
店員さんに次に行く予定の店名を言い、「ポケカあるか?」と尋ねると、YESと答えてくれて行き方も親切に教えてくれた。
2軒目は「Cards And Comics Central」。
Gマップで店までのルートを確認。店員さんが教えてくれたルートで間違いなさそう。
ここから30分程度、途中、バスを乗り換える必要あり。
店を出てバス停へ。バスが来て、さっきもらった細長い紙を見せると、乗れと合図。
途中でバスを乗り換え、予定していたバス停で降車。少し歩いてお店に到着。
今度も、Gマップのおかげで迷うことなく目的地へ到着。本当に、こいつは凄いヤツ!!
TCGは1軒目よりも沢山。遊戯王やMagicが主体だが、ポケカもそこそこ。
拡張パックやセット商品に加えて、シングルも販売。しかし、目当てのサプライが少ない。
Ultra Pro製のデッキケースとCHESSEX製のダイスを購入。ダイスは日本と比べて格安!
ダメカンケースになりそうなスターウォーズ関連のケース入りキャンディーも購入。
買い物嫌いのつばさも、結構楽しそう。
そろそろ夕方。つばさも本調子でなさそうなので、ホテルの帰路へ。
バス移動も慣れてきて、バスの中では本物の「ポケモンGO!」。
バスは最後まで、最初に貰った細長い紙で乗車。90分を超過していたためヤバかった。。
ホテルの近くでバスを降り、お腹がすいていたので、食料調達。ターキーサンドとBBQ弁当を購入。
つばさはターキーサンドがお気に入り。
夕方のホテルのロビーはポケモン一色から普通の雰囲気に変貌。
改めてWCS2016の祭りの宴が終ったんだと感じる。
部屋に戻ってまずお風呂。外が寒かったのでお風呂で体を温める。
食事をして休憩した後、リク家のお部屋にお別れのご挨拶。
つばさとリクくんが遊んでいる中、お父さん同士は今回のWCSを振り返り話がはずむ。
日本での再開を約束してお別れ。
繰り返しになりますが、「お世話になりました。」「おめでとう。」「お疲れ様。」
部屋に戻りつばさは就寝。
気づけば今日ももう終わり。明日はいよいよ帰国。
この旅の最後もポケカで締めくくるために、空港近くのトイザラスへ立ち寄る予定。
今日は短いサンフランシスコ観光でしたが、普通の街の空気に触れることができて良かったです。
バスに乗ったり、買い物したり、道を尋ねたり、外食したり、、、
つばさが、アメリカ(外国)がそんなに遠い存在でないと感じてくれたら嬉しいです。
滞在5日目にして、アメリカを感じられた「Day4」でした。
※書き込み時間節約のため、箇条書きイメージで。
8月22日(月曜日)
私、熟睡。つばさ、7時に鳴った目覚まし止める。
私、9時頃起床。つばさ、熟睡。
私、荷物の整理や仕事のメールを捌く。つばさ、熟睡。
私、ごはんを炊き、つばさの朝食&昼食の準備。つばさ、熟睡。
私、ごはんを食べ、今日のお出かけ先をリサーチ。つばさ、熟睡。
つばさ、12頃目を覚ますも、まだ、ベットの上でゴロゴロ。
13時過ぎ、つばさを無理やり起こしてごはんを食べさせ出かける準備。
つばさは相当疲れていた。15時間近く寝ていたことになる。
さすがにここ数日の激戦で疲労が溜まっていた。
1日中、ゴロゴロさせてもいいが、せっかくのサンフランシスコ、少しだけ出かけることにする。
お出かけ先は、カードショップ!
つばさが寝ている間にネット検索。
なかなかズバリな情報が引き出せない中、ポケカの扱いがありそうな2軒の店に行き先を絞る。
1軒目は「GAME SCAPE」。
Gマップで店までのルートを確認。
ホテルからミュニバスと徒歩で30分程度。ミュニバスの乗り方は、ガイドブックを一読。2時過ぎにホテルを出発。
バスに乗りお金(ふたりで$3.25)を払うと、細長い紙をくれる。
よく見ると、乗り換え用チケット。ガイドブックに書いてあったが、良く読んでいなかった。何分間有効だったけ?(帰宅後確認=90分乗り降り自由)
サンフランシスコの街並みや景色を眺めながら、ガタガタとバスは進む。(乗りごごちは悪い)
降車予定のバス停が良く分からないので、Gマップに表示されるGPS情報(自分の位置)を見続ける。「ポケモンGO」やってるようだ。
ドンピシャで、予定していたバス停で降車。バス停から少し歩いてお店に到着。(スマホとネット・GPSは凄いヤツ!)
「May I Help you」のような問いかけに、着ていたピカチュウTシャツを指さすと、ここだとポケカコーナーを教えてくれる。
このお店は、ボードゲームなどが主体、TCGも置いているが種類は少なかった。
ポケカも拡張パックやセット商品はいろいろあったが、目当てのサプライが少ないが、珍しいものがいくつかあり。
プレマ、カードケース、スリーブを購入。
店員さんに次に行く予定の店名を言い、「ポケカあるか?」と尋ねると、YESと答えてくれて行き方も親切に教えてくれた。
2軒目は「Cards And Comics Central」。
Gマップで店までのルートを確認。店員さんが教えてくれたルートで間違いなさそう。
ここから30分程度、途中、バスを乗り換える必要あり。
店を出てバス停へ。バスが来て、さっきもらった細長い紙を見せると、乗れと合図。
途中でバスを乗り換え、予定していたバス停で降車。少し歩いてお店に到着。
今度も、Gマップのおかげで迷うことなく目的地へ到着。本当に、こいつは凄いヤツ!!
TCGは1軒目よりも沢山。遊戯王やMagicが主体だが、ポケカもそこそこ。
拡張パックやセット商品に加えて、シングルも販売。しかし、目当てのサプライが少ない。
Ultra Pro製のデッキケースとCHESSEX製のダイスを購入。ダイスは日本と比べて格安!
ダメカンケースになりそうなスターウォーズ関連のケース入りキャンディーも購入。
買い物嫌いのつばさも、結構楽しそう。
そろそろ夕方。つばさも本調子でなさそうなので、ホテルの帰路へ。
バス移動も慣れてきて、バスの中では本物の「ポケモンGO!」。
バスは最後まで、最初に貰った細長い紙で乗車。90分を超過していたためヤバかった。。
ホテルの近くでバスを降り、お腹がすいていたので、食料調達。ターキーサンドとBBQ弁当を購入。
つばさはターキーサンドがお気に入り。
夕方のホテルのロビーはポケモン一色から普通の雰囲気に変貌。
改めてWCS2016の祭りの宴が終ったんだと感じる。
部屋に戻ってまずお風呂。外が寒かったのでお風呂で体を温める。
食事をして休憩した後、リク家のお部屋にお別れのご挨拶。
つばさとリクくんが遊んでいる中、お父さん同士は今回のWCSを振り返り話がはずむ。
日本での再開を約束してお別れ。
繰り返しになりますが、「お世話になりました。」「おめでとう。」「お疲れ様。」
部屋に戻りつばさは就寝。
気づけば今日ももう終わり。明日はいよいよ帰国。
この旅の最後もポケカで締めくくるために、空港近くのトイザラスへ立ち寄る予定。
今日は短いサンフランシスコ観光でしたが、普通の街の空気に触れることができて良かったです。
バスに乗ったり、買い物したり、道を尋ねたり、外食したり、、、
つばさが、アメリカ(外国)がそんなに遠い存在でないと感じてくれたら嬉しいです。
滞在5日目にして、アメリカを感じられた「Day4」でした。
【WCS2016⑤】 Day3のメモ
2016年8月23日 WCS2016
※この記事の日時は、補足がない限りサンフランシスコ時間です。
※書き込み時間節約のため、箇条書きイメージで。
8月21日(日曜日)
昨日の反省(後遺症)からつばさとふたりで6時起床。
朝ごはんを食べ、9時からはじまるTCGジュニア決勝戦観戦の準備。
8時半に部屋を出て会場へ。会場入りしてリクくん親子を見つけて激励。
つばさはおまもりとしてチビピカチュウを渡す、リクくん快く受け取る。「リク、おまえいい奴だな。」
選手紹介があり、いよいよ決勝戦開始。会場内の観戦者はまばら。日本人の姿もチラホラ。(後のVGマスター決勝戦の盛り上がりに比べ、雲泥の差)
相性もあり、リクくんが敗退。いつも明るいリクくんが辛そう。。。
あいさつはせずに離れたほうが良いと判断。リクくんパパにその旨伝えて早々に会場を退散。
優勝したしゅんしゅんくん、準優勝したリクくん、ふたりともおめでとう!
会場を後にして、Day0以来の物販へ向かう。地元ジムメンバからの注文に答えるために、商品の補充が必要。
一部商品在庫がなくなっており焦る。もっと早くこれたらよかった。
追加購入した商品を持って、サイン会会場へ。
つばさのプレーヤーバッグの中にあった封筒は、「増田さん」「森本さん」のサイン会への招待券。
プレマとWデッキケースにそれぞれサインを貰う。つばさは大ハシャギ、私には価値不明。
お昼ごろ、荷物を部屋に片付けて、サイドイベント会場へ。
サイドイベントは2回目のつばさの案内にしたがい、手続きを済ませて対戦開始!8人でのトーナメント。
(1周目)
私は1回戦敗退。
つばさは3連勝して優勝。つばさの相手は、シニアTOP8やマスターTOP16の方々。おまえ、強いな~。
(2周目)
ふたりとも2回戦敗退。つばさはロックされて何もできず戦意喪失。
気づけば、ふたりとも外人さんたちと何の違和感もなく対戦。慣れるとはこういうことか。
私は、もう1周やりたかったがつばさが乗り気でないため、ここで終了。
つばさは狙っていた緑のハリマロンの帽子をゲット!
3時の閉会式目指して会場へ移動。
会場へ着きウロウロしていると、日本人の方に良い席を譲っていただき観戦。
閉会式ではなくVGマスター決勝戦がはじまり、会場は大賑わいに!思いがけず、決勝戦を観戦することに。
盛り上がり方がTCGに比べてVGは半端ない。US同士の対戦ということもあり、会場内は割れんばかりの歓声に包まれて対戦開始。
ゲームを知らない私には、何が行われているかサッパリわからないが、隣でつばさはくいいるようにモニタ画面に映る対戦をみつめる。
2枚目のひげにいちゃん(ウォージ!ウォージ!と掛け声がかかる)が優勝。超カッコイイ。
そして閉会式。
各部門のファイナリスト(優勝・準優勝)にトロフィー授与。みんなカッコイイ。おめでとう!
そして、2017年WCSの開催場所がアナハイム(CA)と発表。ディズニーランドがあるとこだ。
閉会式が終わり、WCS2016が終了。とても楽しかった3日間だった。ここへ来て本当に良かった。
舞台脇で、優勝したしゅんしゅん君とリク君を祝福。家族写真撮影のお手伝い。
ついでに、つばさも舞台上で写真撮影。結構、似合うじゃん!
会場を後にして、残りのトレード用スリーブを全てトレード。ほっとひと安心。
夕方、疲れ果てたリクくん親子をバーガーキングへ誘い夕食。
リクくん親子はMサイズのドリンクの大きさに驚く!うちは2回目だったので、Sサイズで注文。Sが丁度良い。
9時から自主大会のお誘いがあるも、つばさは寝たいということで、参加を断念。
私はおみやげやトレードの戦利品の整理を開始。これって、スーツケース入るのか?
帰国はあさって。明日は、特に予定なし。こちらに来て、はじめての自由時間。起きてから考えることにしよう。
今日は、様々なイベントに参加しました。途中、外の空気を吸うのは2日ぶりだと気づき、いかにこの2日間が過酷だったかを思いだしたました。いろいろな事から開放されて、親子でWCSを思いっきり楽しめた「Day3」でした。
※書き込み時間節約のため、箇条書きイメージで。
8月21日(日曜日)
昨日の反省(後遺症)からつばさとふたりで6時起床。
朝ごはんを食べ、9時からはじまるTCGジュニア決勝戦観戦の準備。
8時半に部屋を出て会場へ。会場入りしてリクくん親子を見つけて激励。
つばさはおまもりとしてチビピカチュウを渡す、リクくん快く受け取る。「リク、おまえいい奴だな。」
選手紹介があり、いよいよ決勝戦開始。会場内の観戦者はまばら。日本人の姿もチラホラ。(後のVGマスター決勝戦の盛り上がりに比べ、雲泥の差)
相性もあり、リクくんが敗退。いつも明るいリクくんが辛そう。。。
あいさつはせずに離れたほうが良いと判断。リクくんパパにその旨伝えて早々に会場を退散。
優勝したしゅんしゅんくん、準優勝したリクくん、ふたりともおめでとう!
会場を後にして、Day0以来の物販へ向かう。地元ジムメンバからの注文に答えるために、商品の補充が必要。
一部商品在庫がなくなっており焦る。もっと早くこれたらよかった。
追加購入した商品を持って、サイン会会場へ。
つばさのプレーヤーバッグの中にあった封筒は、「増田さん」「森本さん」のサイン会への招待券。
プレマとWデッキケースにそれぞれサインを貰う。つばさは大ハシャギ、私には価値不明。
お昼ごろ、荷物を部屋に片付けて、サイドイベント会場へ。
サイドイベントは2回目のつばさの案内にしたがい、手続きを済ませて対戦開始!8人でのトーナメント。
(1周目)
私は1回戦敗退。
つばさは3連勝して優勝。つばさの相手は、シニアTOP8やマスターTOP16の方々。おまえ、強いな~。
(2周目)
ふたりとも2回戦敗退。つばさはロックされて何もできず戦意喪失。
気づけば、ふたりとも外人さんたちと何の違和感もなく対戦。慣れるとはこういうことか。
私は、もう1周やりたかったがつばさが乗り気でないため、ここで終了。
つばさは狙っていた緑のハリマロンの帽子をゲット!
3時の閉会式目指して会場へ移動。
会場へ着きウロウロしていると、日本人の方に良い席を譲っていただき観戦。
閉会式ではなくVGマスター決勝戦がはじまり、会場は大賑わいに!思いがけず、決勝戦を観戦することに。
盛り上がり方がTCGに比べてVGは半端ない。US同士の対戦ということもあり、会場内は割れんばかりの歓声に包まれて対戦開始。
ゲームを知らない私には、何が行われているかサッパリわからないが、隣でつばさはくいいるようにモニタ画面に映る対戦をみつめる。
2枚目のひげにいちゃん(ウォージ!ウォージ!と掛け声がかかる)が優勝。超カッコイイ。
そして閉会式。
各部門のファイナリスト(優勝・準優勝)にトロフィー授与。みんなカッコイイ。おめでとう!
そして、2017年WCSの開催場所がアナハイム(CA)と発表。ディズニーランドがあるとこだ。
閉会式が終わり、WCS2016が終了。とても楽しかった3日間だった。ここへ来て本当に良かった。
舞台脇で、優勝したしゅんしゅん君とリク君を祝福。家族写真撮影のお手伝い。
ついでに、つばさも舞台上で写真撮影。結構、似合うじゃん!
会場を後にして、残りのトレード用スリーブを全てトレード。ほっとひと安心。
夕方、疲れ果てたリクくん親子をバーガーキングへ誘い夕食。
リクくん親子はMサイズのドリンクの大きさに驚く!うちは2回目だったので、Sサイズで注文。Sが丁度良い。
9時から自主大会のお誘いがあるも、つばさは寝たいということで、参加を断念。
私はおみやげやトレードの戦利品の整理を開始。これって、スーツケース入るのか?
帰国はあさって。明日は、特に予定なし。こちらに来て、はじめての自由時間。起きてから考えることにしよう。
今日は、様々なイベントに参加しました。途中、外の空気を吸うのは2日ぶりだと気づき、いかにこの2日間が過酷だったかを思いだしたました。いろいろな事から開放されて、親子でWCSを思いっきり楽しめた「Day3」でした。
【WCS2016④】 Day2のメモ
2016年8月21日 WCS2016 コメント (6)※この記事の日時は、補足がない限りサンフランシスコ時間です。
<つばさへの謝罪>
今朝、寝坊してしまい1ラウンドの開始時間に遅刻してしまいました。
その結果、1ラウンド目を落とすこととなり0勝1敗からのスタートとなりました。
つばさへ、「ごめんなさい。」
何度もつばさに謝罪しましたが、そのたびに「気にしなくていいよ」と答えてくれました。
このまま、寝坊したことを無かったことにしてしまいたいという気持ちもありましたが、自分への戒めのために、記事に残すことにしました。
<おわり>
※書き込み時間節約のため、箇条書きイメージで。
8月20日(土曜日)
私は興奮冷めやらずに、夜遅くまで起きていたため寝坊。
慌てて会場入りするも1ラウンドは始まっており、1ラウンドは敗戦となるが2ラウンドから参加できることを確認。
没収試合にならなくて良かった~と胸を撫で下ろす。
0勝1敗から、つばさのDay2開始。
ラウンド数は7ラウンド。
ランチブレイクがないとアナウンス。(※昨日と同じ)
途中、抜け出しておにぎりを作る。
決勝トーナメント進出のボーダラインは、5勝1敗1分らしい。
以降、休む間もなくラウンドを消化。
外国人との対戦も全く問題なさそうにプレイ。コイツやるな。
2ラウンド:〇 1勝1敗
3ラウンド:〇 2勝1敗
4ラウンド:〇 3勝1敗
5ラウンド:X 3勝2敗
6ラウンド:〇 4勝2敗
7ラウンド:X 4勝3敗
順調に勝ち星を重ねつつも5ラウンドで苦手なデッキと当たり2敗目。あ~~と思う。
最終7ラウンドは、勝ちにこだわっていたものの、手札が噛み合わず3敗目。Prizes圏内ギリギリ、あとはオポのみ。
ランキング発表。つばさは33位。
残念ながら、決勝トーナメントへ進めず。5勝1敗1分までがギリギリライン。
Prizes(32位内)にも、あと一歩で届かず。
32位とはオポが同率、オポオポが僅差。これまでの幸運とは間逆な結果。
7ラウンドで負けた時、Prizesに届かなかったと分かった時、つばさは大泣き。
これだけ泣くのは珍しい。よっぽど悔しかった様子。
寝坊のことを改めて謝罪すると、「気にしなくていいよ」と逆に励まされる。
意外とおまえはいい奴だったとわかる。
昨日から一緒に行動していたリクくんが決勝トーナメント進出。
決勝トーナメント進出8人中、5人が日本人でみらちゃん勢。みらちゃんの偉大さを知る。
つばさの涙も納まり、ひと段落したので、部屋に帰り夕食準備。
気づけば、もう7時過ぎでびっくり。時間の経過も忘れていた。
カレーライスを食べ、つばさが入浴中に、決勝トーナメントの様子をひとりで見に行く。
リクくんが決勝進出をかけて準決勝を対戦中。
広い会場内で、観戦者も少なく、その対戦テーブルの周りだけが静まりかえってピーンと張り詰めた様子。
選手ふたりは真剣な表情でもくもくとプレイを進める。
まわりで保護者の方は、静かに観戦。きっと心臓が飛び出しそうなんじゃないか??
リクくんのパパと会話。意外と普通で落ち着いていたのでびっくり。自分だったらここにいれないかも??
対戦終了。リクくんの勝ち!決勝進出。お疲れ様。明日は応援にいくね!
こちらに来てから大変お世話になった親子プレイーヤーなので、勝っても負けても「おめでとう」のことばをかけたい。
つばさは悔しさのためか、やる気満々!!
もう一度、WCSのジュニアへ挑戦することはできないけど、国内大会で優勝することを目標にがんばるとのこと。
いろいろな期待や不安を抱えながら毎日を過ごし、幸運と不運に振り回された我が家のWCSへの挑戦は終了。
私)1勝(不戦勝)4敗1分 Day1敗退。
つばさ)4勝3敗 世界ランク33位。
後悔してもしきれないほどの大ボケをかまして落ち込んでいましたが、つばさのがんばりと気遣いで、気持ちを切り替えられました。明日は、いろいろなイベントに参加して思いっきり楽しんでやろうと、つばさと談笑しています。いろいろな経験をさせて貰えたWCSへ来て本当に良かったと思う「Day2」でした。
<つばさへの謝罪>
今朝、寝坊してしまい1ラウンドの開始時間に遅刻してしまいました。
その結果、1ラウンド目を落とすこととなり0勝1敗からのスタートとなりました。
つばさへ、「ごめんなさい。」
何度もつばさに謝罪しましたが、そのたびに「気にしなくていいよ」と答えてくれました。
このまま、寝坊したことを無かったことにしてしまいたいという気持ちもありましたが、自分への戒めのために、記事に残すことにしました。
<おわり>
※書き込み時間節約のため、箇条書きイメージで。
8月20日(土曜日)
私は興奮冷めやらずに、夜遅くまで起きていたため寝坊。
慌てて会場入りするも1ラウンドは始まっており、1ラウンドは敗戦となるが2ラウンドから参加できることを確認。
没収試合にならなくて良かった~と胸を撫で下ろす。
0勝1敗から、つばさのDay2開始。
ラウンド数は7ラウンド。
ランチブレイクがないとアナウンス。(※昨日と同じ)
途中、抜け出しておにぎりを作る。
決勝トーナメント進出のボーダラインは、5勝1敗1分らしい。
以降、休む間もなくラウンドを消化。
外国人との対戦も全く問題なさそうにプレイ。コイツやるな。
2ラウンド:〇 1勝1敗
3ラウンド:〇 2勝1敗
4ラウンド:〇 3勝1敗
5ラウンド:X 3勝2敗
6ラウンド:〇 4勝2敗
7ラウンド:X 4勝3敗
順調に勝ち星を重ねつつも5ラウンドで苦手なデッキと当たり2敗目。あ~~と思う。
最終7ラウンドは、勝ちにこだわっていたものの、手札が噛み合わず3敗目。Prizes圏内ギリギリ、あとはオポのみ。
ランキング発表。つばさは33位。
残念ながら、決勝トーナメントへ進めず。5勝1敗1分までがギリギリライン。
Prizes(32位内)にも、あと一歩で届かず。
32位とはオポが同率、オポオポが僅差。これまでの幸運とは間逆な結果。
7ラウンドで負けた時、Prizesに届かなかったと分かった時、つばさは大泣き。
これだけ泣くのは珍しい。よっぽど悔しかった様子。
寝坊のことを改めて謝罪すると、「気にしなくていいよ」と逆に励まされる。
意外とおまえはいい奴だったとわかる。
昨日から一緒に行動していたリクくんが決勝トーナメント進出。
決勝トーナメント進出8人中、5人が日本人でみらちゃん勢。みらちゃんの偉大さを知る。
つばさの涙も納まり、ひと段落したので、部屋に帰り夕食準備。
気づけば、もう7時過ぎでびっくり。時間の経過も忘れていた。
カレーライスを食べ、つばさが入浴中に、決勝トーナメントの様子をひとりで見に行く。
リクくんが決勝進出をかけて準決勝を対戦中。
広い会場内で、観戦者も少なく、その対戦テーブルの周りだけが静まりかえってピーンと張り詰めた様子。
選手ふたりは真剣な表情でもくもくとプレイを進める。
まわりで保護者の方は、静かに観戦。きっと心臓が飛び出しそうなんじゃないか??
リクくんのパパと会話。意外と普通で落ち着いていたのでびっくり。自分だったらここにいれないかも??
対戦終了。リクくんの勝ち!決勝進出。お疲れ様。明日は応援にいくね!
こちらに来てから大変お世話になった親子プレイーヤーなので、勝っても負けても「おめでとう」のことばをかけたい。
つばさは悔しさのためか、やる気満々!!
もう一度、WCSのジュニアへ挑戦することはできないけど、国内大会で優勝することを目標にがんばるとのこと。
いろいろな期待や不安を抱えながら毎日を過ごし、幸運と不運に振り回された我が家のWCSへの挑戦は終了。
私)1勝(不戦勝)4敗1分 Day1敗退。
つばさ)4勝3敗 世界ランク33位。
後悔してもしきれないほどの大ボケをかまして落ち込んでいましたが、つばさのがんばりと気遣いで、気持ちを切り替えられました。明日は、いろいろなイベントに参加して思いっきり楽しんでやろうと、つばさと談笑しています。いろいろな経験をさせて貰えたWCSへ来て本当に良かったと思う「Day2」でした。
【WCS2016③】 Day1のメモ
2016年8月20日 WCS2016 コメント (3)
※この記事の日時は、補足がない限りサンフランシスコ時間です。
<私のDay1の感想>
私のWCSへの挑戦はDay1で終了。
Day1の結果は、1勝(不戦勝)4敗1分。
当たり運とかではなく、これが私の実力。WCSのレベルの高さを思い知らされた。
全8ラウンド。つばさの夕食や明日の準備のために6ランド終了時点(18時頃)でドロップ。
1マッチも勝てずに、散々な結果。でも、凄~く楽しかった。
外国の方々との対戦は、とっても新鮮で刺激的!ワクワクドキドキしながら対戦。
願わくば、もっと準備に時間を割いて、デッキ構築や練習をしておきたかった。(今の仕事では無理)
今回の経験を、地元の若い世代に伝えて、新たな挑戦者が生まれる事に役立てたい。
その挑戦者の筆頭は我が子を含むジュニア勢と学生さんたちかな~。
<感想おわり>
※書き込み時間節約のため、箇条書きイメージで。
8月19日(金曜日)
私は夜遅くまで用事をかたずけていたので、ちょっと寝不足。
つばさは、なかなか起きない。
朝食は、おにぎりと味噌汁。つばさに持たせる、昼食用のおにぎりも用意。
9時からの開会式に間に合うように8時半に部屋を出る。
会場は既に熱気ムンムン。空いてる席に座る。つばさは雰囲気に呑まれて緊張MAX。
9時からの予定がなかなか始まらず。これがアメリカか。
開会式がはじまり「ポケモンGX」が発表!今はあまり耳に入らず。ふと思う、「なぜ、FXではないのか?」
開会式終了後、つばさをDAY2参加家族に預けてひと安心。みなさん、本当にありがとう。
予定では開会式後に選手ミーティングとなっていたが、全く段取り分からず右往左往。同じような日本人多数。
バタバタと事が進み、いよいよ1ラウンドの組み合わせ発表。
予定より1時間以上遅れて1ラウンドの対戦開始。
以降、休む間もなくラウンドを消化。
(対戦結果の詳細は割愛)
ルールの違い、BO3方式、英語など予習のおかげで問題なし。多くの方へありがとう!
途中、つばさの様子を確認。サイドイベントまで連れて行っていただいたようで、超!楽しそう。
でも、勝率が悪いと聞いてちょっと心配。今晩、デッキの最終調整が必要と頭にインプット。
5ラウンド目あたりから、かなり選手が少なくなる。500人から300人へ。
DAY2へ上がれないからドロップ、は合理的。これがアメリカか。
常に下位席だったが、プレイはみなさんキレキレだった。
夕方、つばさの様子を見に行くと、部屋からトレード用スリーブを持ち出しトレードしたとのこと。やるな~
昨日よりトレード環境は改善。持ち込んだスリーブは何とか交換できそう。
18時過ぎ、つばさの面倒をみていただいた家族も退散とのこと。本当に感謝です。
つばさと部屋に戻るため、私は6ランウンド終了時点でドロップ。
少し未練がありましたが、ここまで楽しませていただけたことに感謝。
私のWCS(Day1)は終了。
部屋に戻り、食事の用意。お湯を沸かしてチキンラーメン。
デッキの調整と思いつつ、つばさの一日の話や戦利品の自慢話に花が咲く。
何とかデッキを決定し、スリーブを新品に入れ替え、デッキシートを記入。
いつもと同じように21時には、つばさは就寝。ぐっすり眠れ、、、明日はおまえの番だ!
つばさが寝ている間にトレード用スリーブを持ち出して、トレード体験。これまた、刺激的で超楽しい!
あっという間の1日。
できるなら最初からやり直したと思うほど、後悔が残る恥ずかしい結果。
「もう一度挑戦したい」という気持ちがふつふつと沸いてくる。
いろいろな不安や心配を抱えながらこの日を迎えましたが、私もつばさもそれぞれ違う舞台でWCSを楽しめた「Day1」でした。
<私のDay1の感想>
私のWCSへの挑戦はDay1で終了。
Day1の結果は、1勝(不戦勝)4敗1分。
当たり運とかではなく、これが私の実力。WCSのレベルの高さを思い知らされた。
全8ラウンド。つばさの夕食や明日の準備のために6ランド終了時点(18時頃)でドロップ。
1マッチも勝てずに、散々な結果。でも、凄~く楽しかった。
外国の方々との対戦は、とっても新鮮で刺激的!ワクワクドキドキしながら対戦。
願わくば、もっと準備に時間を割いて、デッキ構築や練習をしておきたかった。(今の仕事では無理)
今回の経験を、地元の若い世代に伝えて、新たな挑戦者が生まれる事に役立てたい。
その挑戦者の筆頭は我が子を含むジュニア勢と学生さんたちかな~。
<感想おわり>
※書き込み時間節約のため、箇条書きイメージで。
8月19日(金曜日)
私は夜遅くまで用事をかたずけていたので、ちょっと寝不足。
つばさは、なかなか起きない。
朝食は、おにぎりと味噌汁。つばさに持たせる、昼食用のおにぎりも用意。
9時からの開会式に間に合うように8時半に部屋を出る。
会場は既に熱気ムンムン。空いてる席に座る。つばさは雰囲気に呑まれて緊張MAX。
9時からの予定がなかなか始まらず。これがアメリカか。
開会式がはじまり「ポケモンGX」が発表!今はあまり耳に入らず。ふと思う、「なぜ、FXではないのか?」
開会式終了後、つばさをDAY2参加家族に預けてひと安心。みなさん、本当にありがとう。
予定では開会式後に選手ミーティングとなっていたが、全く段取り分からず右往左往。同じような日本人多数。
バタバタと事が進み、いよいよ1ラウンドの組み合わせ発表。
予定より1時間以上遅れて1ラウンドの対戦開始。
以降、休む間もなくラウンドを消化。
(対戦結果の詳細は割愛)
ルールの違い、BO3方式、英語など予習のおかげで問題なし。多くの方へありがとう!
途中、つばさの様子を確認。サイドイベントまで連れて行っていただいたようで、超!楽しそう。
でも、勝率が悪いと聞いてちょっと心配。今晩、デッキの最終調整が必要と頭にインプット。
5ラウンド目あたりから、かなり選手が少なくなる。500人から300人へ。
DAY2へ上がれないからドロップ、は合理的。これがアメリカか。
常に下位席だったが、プレイはみなさんキレキレだった。
夕方、つばさの様子を見に行くと、部屋からトレード用スリーブを持ち出しトレードしたとのこと。やるな~
昨日よりトレード環境は改善。持ち込んだスリーブは何とか交換できそう。
18時過ぎ、つばさの面倒をみていただいた家族も退散とのこと。本当に感謝です。
つばさと部屋に戻るため、私は6ランウンド終了時点でドロップ。
少し未練がありましたが、ここまで楽しませていただけたことに感謝。
私のWCS(Day1)は終了。
部屋に戻り、食事の用意。お湯を沸かしてチキンラーメン。
デッキの調整と思いつつ、つばさの一日の話や戦利品の自慢話に花が咲く。
何とかデッキを決定し、スリーブを新品に入れ替え、デッキシートを記入。
いつもと同じように21時には、つばさは就寝。ぐっすり眠れ、、、明日はおまえの番だ!
つばさが寝ている間にトレード用スリーブを持ち出して、トレード体験。これまた、刺激的で超楽しい!
あっという間の1日。
できるなら最初からやり直したと思うほど、後悔が残る恥ずかしい結果。
「もう一度挑戦したい」という気持ちがふつふつと沸いてくる。
いろいろな不安や心配を抱えながらこの日を迎えましたが、私もつばさもそれぞれ違う舞台でWCSを楽しめた「Day1」でした。
【WCS2016②】 Day0のメモ
2016年8月19日 WCS2016 コメント (3)
※この記事の日時は、補足がない限りサンフランシスコ時間です。
※時間節約のため、箇条書きイメージで。
8月18日(木曜日)
ぐっすり眠れて、気持ちよく起きる。
朝食は、電気調理器でごはんを炊き、おにぎりと味噌汁。
午前中は、周辺探索と買出し。何でも手に入るので、かなり安心。
サンフランシスコは寒い。半そで歩いてる人はまばら。
ユニクロで上着を買おうとしたが断念。日本よりかなり高い!
昼頃、トレードに挑むも、場所が限られなかなかトレード出来ず。
しかも、大量に持ってきたプロモスリーブの人気がないのがショック!
明日以降、どうなるのか・・・・???
昼ごはんは、バーガーキングへ。つばさはハンバーガーとポテトがお気に入り、Mサイズのコーラは飲みきれなくて捨てることに。デカすぎ!
午後から、オリエンテーション。
参加選手が揃いご挨拶。
サイドイベントが、道路を隔てた別の建物で開催されることに大ショック!
サイドイベント参加に必要なパスは、出場選手と未成年の出場選手の保護者1名が原則とのことで一部家族からため息、、、しかし、調整するとのことだったので最終的にどうなったかは不明。
16時から物販開店!
15時から2時間以上並んで、最低限の商品を確保。
もうすぐ会計というところで、つばさをひとりでトイレに行かせるも、帰ってこず。会計を済ませ、店を出ると、つばさがいて、「係りのにーちゃんに入れてもらえなかった」との事。確かに、割り込みになるので普通には入れてもらえない。事情を説明できないつばさをひとりで行かせたことを反省!今後の糧にすることを決意!
17時から始まっていた選手登録会場へ移動。
30分程度列に並び、いよいよというところでパスポートを持っていないことに気づく。並び直しはきつかったので、係りのおにいちゃんに事情を説明。(私のトンチンカンな英語で)何とか理解してもらい、パスポートを取ってきて再度列に割り込ませてもらう。
気の良さそうな係りのおにいちゃんだったので、息子をここに置いて行っていいか?と聞いたら、絶対ダメ、と言われた。今日、2回目の反省。ダメに決まってる!ついさっきのことが糧になっていなかった。
選手登録を済ませ、プレイヤーバッグを貰う。中身は写真の通り。ウハハ。
部屋に戻る途中、ロビー周辺を確認したが、やはりトレードは細々と。
部屋に戻り、プレイヤーバッグ中身を広げて大はしゃぎ!Tシャツ、プレイマット、スリーブ、ピンバッチは、物販とは違うオリジナル。我が家は、同じものが2セットあるんだ!!(自慢)
帽子がニット帽だったのが少し残念。
つばさのバックから何やら封筒が、、、何かに当たったらしいが全文英語のために詳細不明。明日以降、翻訳予定。
つばさは疲労と緊張のためか、夕飯を殆ど食べずに就寝。
就寝前に、つばさと明日の行動や食事の事を会話していると、あまりの身勝手さに激怒。こどもひとりでは自由にできない(日本にいるようにはできない)ことを理解していないつばさと、そのことが心配でたまらない自分とが噛み合わず。
つばさが就寝後に、明日、自分が使うデッキを最終調整。
スリーブを新品に入れ替え、デッキシートを記入して準備完了!
いよいよ明日はWCSでの対戦開始!不安や緊張よりも、期待でわくわくする感じ。でも、席についたら、手が震えるんだろう~な~
いろいろな準備が無事終了してかなり落ち着きましたが、会場周辺が各国の猛者たちでごったがえしている事、わたしが対戦で不在となりひとりになってしまう事、今日のいろいろな出来事を考えると、明日のつばさが心配でたまらくなってしまった「Day0」でした。
※時間節約のため、箇条書きイメージで。
8月18日(木曜日)
ぐっすり眠れて、気持ちよく起きる。
朝食は、電気調理器でごはんを炊き、おにぎりと味噌汁。
午前中は、周辺探索と買出し。何でも手に入るので、かなり安心。
サンフランシスコは寒い。半そで歩いてる人はまばら。
ユニクロで上着を買おうとしたが断念。日本よりかなり高い!
昼頃、トレードに挑むも、場所が限られなかなかトレード出来ず。
しかも、大量に持ってきたプロモスリーブの人気がないのがショック!
明日以降、どうなるのか・・・・???
昼ごはんは、バーガーキングへ。つばさはハンバーガーとポテトがお気に入り、Mサイズのコーラは飲みきれなくて捨てることに。デカすぎ!
午後から、オリエンテーション。
参加選手が揃いご挨拶。
サイドイベントが、道路を隔てた別の建物で開催されることに大ショック!
サイドイベント参加に必要なパスは、出場選手と未成年の出場選手の保護者1名が原則とのことで一部家族からため息、、、しかし、調整するとのことだったので最終的にどうなったかは不明。
16時から物販開店!
15時から2時間以上並んで、最低限の商品を確保。
もうすぐ会計というところで、つばさをひとりでトイレに行かせるも、帰ってこず。会計を済ませ、店を出ると、つばさがいて、「係りのにーちゃんに入れてもらえなかった」との事。確かに、割り込みになるので普通には入れてもらえない。事情を説明できないつばさをひとりで行かせたことを反省!今後の糧にすることを決意!
17時から始まっていた選手登録会場へ移動。
30分程度列に並び、いよいよというところでパスポートを持っていないことに気づく。並び直しはきつかったので、係りのおにいちゃんに事情を説明。(私のトンチンカンな英語で)何とか理解してもらい、パスポートを取ってきて再度列に割り込ませてもらう。
気の良さそうな係りのおにいちゃんだったので、息子をここに置いて行っていいか?と聞いたら、絶対ダメ、と言われた。今日、2回目の反省。ダメに決まってる!ついさっきのことが糧になっていなかった。
選手登録を済ませ、プレイヤーバッグを貰う。中身は写真の通り。ウハハ。
部屋に戻る途中、ロビー周辺を確認したが、やはりトレードは細々と。
部屋に戻り、プレイヤーバッグ中身を広げて大はしゃぎ!Tシャツ、プレイマット、スリーブ、ピンバッチは、物販とは違うオリジナル。我が家は、同じものが2セットあるんだ!!(自慢)
帽子がニット帽だったのが少し残念。
つばさのバックから何やら封筒が、、、何かに当たったらしいが全文英語のために詳細不明。明日以降、翻訳予定。
つばさは疲労と緊張のためか、夕飯を殆ど食べずに就寝。
就寝前に、つばさと明日の行動や食事の事を会話していると、あまりの身勝手さに激怒。こどもひとりでは自由にできない(日本にいるようにはできない)ことを理解していないつばさと、そのことが心配でたまらない自分とが噛み合わず。
つばさが就寝後に、明日、自分が使うデッキを最終調整。
スリーブを新品に入れ替え、デッキシートを記入して準備完了!
いよいよ明日はWCSでの対戦開始!不安や緊張よりも、期待でわくわくする感じ。でも、席についたら、手が震えるんだろう~な~
いろいろな準備が無事終了してかなり落ち着きましたが、会場周辺が各国の猛者たちでごったがえしている事、わたしが対戦で不在となりひとりになってしまう事、今日のいろいろな出来事を考えると、明日のつばさが心配でたまらくなってしまった「Day0」でした。
【WCS2016準備⑤】 サンフランシスコへ出発します
2016年8月17日 WCS2016 コメント (4)いよいよ今深夜、サンフランシスコへ出発します。
これまでに、いろいろ助けていただいた方々に、あらためてお礼させていただきます。「ありがとうございます。」
もちろん、目標は「親子で世界チャンピオン!」ですが、精一杯がんばって、思いっきりWCSを楽しんできます。
つばさは週末の練習会やジムバトル以外、殆どポケカの練習をしていませんでしたが、調子は上々。
ポケカは「反復練習することで強くなる」と思っていましたが、つばさの場合は「やり過ぎ」は「飽き」につながっていくようで、どんどんプレイが雑になっていきます。また、対戦ごとに何か新しい「気づき」があった方が、対戦自体が新鮮で集中できるようです。
反復練習による定石に頼るより、その時のひらめきに素直に従っていき、それでいい結果が出ればそのまま勢いで一気に突き進んでいく、逆に悪い結果が出ればそのままズルズルと負けこんでいくのが、つばさのスタイルだと思います。
大会直前だからといって猛練習することもなく、これまで通りのスタイルで挑戦して、その日一番の強運を引き寄せられれば、「世界チャンピオン」も夢ではないと信じています。
つばさと比較して私の調子はどん底。
せっかくの夢舞台。自分なりのデッキで挑戦したいと思い調整を進めてきましたが、なかなか成果が出ません。「自分なり」を諦めて「普通」に変えても何かしっくりきません。出発前日の今、使用するデッキが決まっていません。
今日から全ての時間をポケカのために費やせるので、金曜日の朝までじっくりと考えて対戦を迎えます。
WCSへ参加すると決めた時点では、十分に準備する時間はあると思っていましたが、あっという間に時間が過ぎてしまい、ここ数日は睡眠時間を削って準備をしていました。
その結果、出発直前に体調を崩してしまった私のかわりに、旅行の準備やつばさの練習相手をしてくれたおかあさんには感謝です。
今回、一緒にはいけないけど、あきらと一緒に日本から応援してください。
それでは、みなさん行ってきます。
これまでに、いろいろ助けていただいた方々に、あらためてお礼させていただきます。「ありがとうございます。」
もちろん、目標は「親子で世界チャンピオン!」ですが、精一杯がんばって、思いっきりWCSを楽しんできます。
つばさは週末の練習会やジムバトル以外、殆どポケカの練習をしていませんでしたが、調子は上々。
ポケカは「反復練習することで強くなる」と思っていましたが、つばさの場合は「やり過ぎ」は「飽き」につながっていくようで、どんどんプレイが雑になっていきます。また、対戦ごとに何か新しい「気づき」があった方が、対戦自体が新鮮で集中できるようです。
反復練習による定石に頼るより、その時のひらめきに素直に従っていき、それでいい結果が出ればそのまま勢いで一気に突き進んでいく、逆に悪い結果が出ればそのままズルズルと負けこんでいくのが、つばさのスタイルだと思います。
大会直前だからといって猛練習することもなく、これまで通りのスタイルで挑戦して、その日一番の強運を引き寄せられれば、「世界チャンピオン」も夢ではないと信じています。
つばさと比較して私の調子はどん底。
せっかくの夢舞台。自分なりのデッキで挑戦したいと思い調整を進めてきましたが、なかなか成果が出ません。「自分なり」を諦めて「普通」に変えても何かしっくりきません。出発前日の今、使用するデッキが決まっていません。
今日から全ての時間をポケカのために費やせるので、金曜日の朝までじっくりと考えて対戦を迎えます。
WCSへ参加すると決めた時点では、十分に準備する時間はあると思っていましたが、あっという間に時間が過ぎてしまい、ここ数日は睡眠時間を削って準備をしていました。
その結果、出発直前に体調を崩してしまった私のかわりに、旅行の準備やつばさの練習相手をしてくれたおかあさんには感謝です。
今回、一緒にはいけないけど、あきらと一緒に日本から応援してください。
それでは、みなさん行ってきます。
【WCS2016準備④】 対戦中に必要な英語
2016年8月1日 WCS2016 コメント (2)WCSでの対戦中に使いそうな英語を整理しました。
こども用に発音をカタカナ表記してみましたが、かなり「ジャパニーズイングリッシュ」になっています。
間違い、誤解などに気付いた方は、ぜひコメントください。
あいさつなど
こんにちは/Hello(ハロー)
ありがとう/Thank you(サンキュー)
すいません/Excuse me(エクスキューズ ミー)
がんばって!/Good luck!(グッド ラック)
自分の番が終りました。/Done(ダン)
きみの番です。/Your turn(ユア ターン)
投了します。/Scoop(スクープ)
対戦中の用語
手札/Hand(ハンド)
山札/Deck(デッキ)
サイド/Prize(プライズ)
トラッシュ/Discard pile(ディスカード パイル)
ベンチポケモン/Bench Pokémon (ベンチポケモン)
バトルポケモン/Active Pokémon (アクティブポケモン)
番/Turn(ターン)
コイン/Coin(コイン)
オモテ/Heads(ヘッズ)
ウラ/Tails(テイルズ)
先攻/First(ファースト)
後攻/Second(セカンド)
偶数/Even(イーブン)
奇数/Odd(オッド)
ポケモンのカード
たねポケモン/Basic Pokémon (ベイシック ポケモン)
1進化ポケモン/Stage 1 Pokémon (ステージ ワン ポケモン)
2進化ポケモン/Stage 2 Pokémon (ステージ トゥー ポケモン)
メガ進化ポケモン/Mega Evolution Pokémon (メガ エボリューション ポケモン)
BREAK進化ポケモン/Break Evolution Pokémon (ブレーク エボリューション ポケモン)
ポケモン以外のカード
トレーナーカード/Triner Crads(トレーナーカード)
グッズ/Items(アイテム)
どうぐ/Pokémon Tool (ポケモン ツール)※8/9追記
サポート/Supporters(サポート)
スタジアム/Stadiums(スタジアム)
エネルギーカード/Energy Cards(エネルギーカード)
カード記述用語と特殊状態
弱点/Weakness(ウィクネス)
抵抗/Resistance(レジスタンス)
特性/Ability(アビリティー)
ワザ/Attack(アタック)
にげる/Retreat(リトリート)
にげるエネルギー数/Retreat Cost(リトリート コスト)
特殊状態/Special Conditions(スペシャル コンディション)
どく/Poisoned(ポイズンズ)
やけど/Burned(バーンドゥ)
ねむり/Asleep(アスリープ)
マヒ/Paralyzed(パラライズドゥ)
こんらん/Confused(コンフューズドゥ)
きぜつ/Knock Out (ノックアウト)
タイプ
草/GRASS(グラス)
炎/FIRE(ファイアー)
水/WATER(ウォーター)
雷/LIGHTNING(ライトニング)
超/PSYCHIC(サイキック)
闘/FIGHTING(ファイティング)
悪/DARKNESS(ダークネス)
鋼/METAL(メタル)
フェアリー/FAIRY(フェアリー)
ドラゴン/DRAGON(ドラゴン)
無色/COLORLESS(カラーレス)
こども用に発音をカタカナ表記してみましたが、かなり「ジャパニーズイングリッシュ」になっています。
間違い、誤解などに気付いた方は、ぜひコメントください。
あいさつなど
こんにちは/Hello(ハロー)
ありがとう/Thank you(サンキュー)
すいません/Excuse me(エクスキューズ ミー)
がんばって!/Good luck!(グッド ラック)
自分の番が終りました。/Done(ダン)
きみの番です。/Your turn(ユア ターン)
投了します。/Scoop(スクープ)
対戦中の用語
手札/Hand(ハンド)
山札/Deck(デッキ)
サイド/Prize(プライズ)
トラッシュ/Discard pile(ディスカード パイル)
ベンチポケモン/Bench Pokémon (ベンチポケモン)
バトルポケモン/Active Pokémon (アクティブポケモン)
番/Turn(ターン)
コイン/Coin(コイン)
オモテ/Heads(ヘッズ)
ウラ/Tails(テイルズ)
先攻/First(ファースト)
後攻/Second(セカンド)
偶数/Even(イーブン)
奇数/Odd(オッド)
ポケモンのカード
たねポケモン/Basic Pokémon (ベイシック ポケモン)
1進化ポケモン/Stage 1 Pokémon (ステージ ワン ポケモン)
2進化ポケモン/Stage 2 Pokémon (ステージ トゥー ポケモン)
メガ進化ポケモン/Mega Evolution Pokémon (メガ エボリューション ポケモン)
BREAK進化ポケモン/Break Evolution Pokémon (ブレーク エボリューション ポケモン)
ポケモン以外のカード
トレーナーカード/Triner Crads(トレーナーカード)
グッズ/Items(アイテム)
どうぐ/Pokémon Tool (ポケモン ツール)※8/9追記
サポート/Supporters(サポート)
スタジアム/Stadiums(スタジアム)
エネルギーカード/Energy Cards(エネルギーカード)
カード記述用語と特殊状態
弱点/Weakness(ウィクネス)
抵抗/Resistance(レジスタンス)
特性/Ability(アビリティー)
ワザ/Attack(アタック)
にげる/Retreat(リトリート)
にげるエネルギー数/Retreat Cost(リトリート コスト)
特殊状態/Special Conditions(スペシャル コンディション)
どく/Poisoned(ポイズンズ)
やけど/Burned(バーンドゥ)
ねむり/Asleep(アスリープ)
マヒ/Paralyzed(パラライズドゥ)
こんらん/Confused(コンフューズドゥ)
きぜつ/Knock Out (ノックアウト)
タイプ
草/GRASS(グラス)
炎/FIRE(ファイアー)
水/WATER(ウォーター)
雷/LIGHTNING(ライトニング)
超/PSYCHIC(サイキック)
闘/FIGHTING(ファイティング)
悪/DARKNESS(ダークネス)
鋼/METAL(メタル)
フェアリー/FAIRY(フェアリー)
ドラゴン/DRAGON(ドラゴン)
無色/COLORLESS(カラーレス)
【WCS2016準備③】 スイスラウンドでの対戦手順
2016年7月28日 WCS2016WCSのDay1、Day2で採用されるスイスラウンド方式の対戦手順について、なるべく簡潔に整理しました。
簡潔にするために、細かい条件等は省いているので、詳しいことは「株ポケからの資料」や「英語版のルールブック」で確認してください。
間違い、誤解などに気付いた方は、ぜひコメントください。
◆スイスラウンド方式(Day1、Day2での対戦方式)
ラウンド数は、当日の参加プレイーヤー総数によって、当日決定される。
ラウンド数分、以下の手順1)~7)を繰り返す。
1ラウンドは1マッチで構成され、1マッチはBO3方式(3ゲーム対戦。2ゲーム先取で勝利。)で対戦する。※BO3:Best-of-three match
1マッチの対戦制限時間は50分とする。
<<対戦手順>>
1)ラウンドの開始
掲示される対戦表を確認して、自分の対戦テーブル番号を確認する。
対戦テーブルにつき、「対戦結果報告シート」に自分の名前が書かれているかを確認する。
2)マッチの開始
「マッチ開始コール」とともに、ゲーム1をはじめる。
3)ゲーム1
4)ゲーム2
5)ゲーム3
6)マッチの終了
ゲーム1、2、3の対戦結果により、マッチの対戦結果「①~⑪」を確認する。
対戦結果報告シートに、対戦結果(マッチの「勝者」または「引き分け」)を記入する。
両プレイヤーとも、対戦結果を確認のうえ、サイン(イニシャル)を記入する。
マッチの勝者(引き分けの場合はどちらのプレイヤー)が対戦結果報告シートを「得点記録エリア」へ提出する。
7)ラウンドの終了
全プレイヤーのマッチが終了したら、ラウンドの終了となる。
最終ラウンドでなければ、ラウンドの開始から繰り返す。
最終ラウンドであれば、スイスラウンドでの対戦終了となる。
<<補足事項>>
▼プラス3ターン
「マッチ終了コール」がターンの途中の場合にはそのプレイヤーがワザを使った後、次のプレイヤーから3ターンをプレイしてゲームが終了する。
「マッチ終了コール」がポケモンチェック中の場合にはポケモンチェックを完了した後、次のプレイヤーから3ターンをプレイしてゲームが終了する。
▼投了※8月1日追記
WCSでは、ゲーム途中に投了することができる。
投了を宣言した時点で、宣言したプレイヤーが敗者として勝敗が決定し、次の手順に進む。
BO3方式の場合、1ゲームに負けてもマッチで勝利(2勝1敗)することが可能なので、時間配分などを考慮して「投了」する場合がある。
▼サドンデス
「同時きぜつによりお互いにバトル場にポケモンを出せない」、または「同時に最後のサイドカードを取る」ような形でゲームが終了した場合には、サドンデスにて勝敗を決める。
コイントス(ヘッズ オア テイルズ)で先攻後攻を決めた後、サイド1枚で対戦をスタートし、先にサイドを1枚取った選手が勝者となる。
先攻後攻が決定する前に「マッチ終了コール」があった場合、各ゲームの【(3)ゲーム中に「マッチ終了コール」があった場合】の【勝敗が決まらなかったら、】の判定に従う。
ゲーム中に「マッチ終了コール」があった場合には、各ゲームの【(3)ゲーム中に「マッチ終了コール」があった場合】の手順に従う。
簡潔にするために、細かい条件等は省いているので、詳しいことは「株ポケからの資料」や「英語版のルールブック」で確認してください。
間違い、誤解などに気付いた方は、ぜひコメントください。
◆スイスラウンド方式(Day1、Day2での対戦方式)
ラウンド数は、当日の参加プレイーヤー総数によって、当日決定される。
ラウンド数分、以下の手順1)~7)を繰り返す。
1ラウンドは1マッチで構成され、1マッチはBO3方式(3ゲーム対戦。2ゲーム先取で勝利。)で対戦する。※BO3:Best-of-three match
1マッチの対戦制限時間は50分とする。
<<対戦手順>>
1)ラウンドの開始
掲示される対戦表を確認して、自分の対戦テーブル番号を確認する。
対戦テーブルにつき、「対戦結果報告シート」に自分の名前が書かれているかを確認する。
2)マッチの開始
「マッチ開始コール」とともに、ゲーム1をはじめる。
3)ゲーム1
(1)先攻後攻の決定
コイントス(ヘッズ オア テイルズ)で、先攻後攻を決める。
(2)ゲームの開始
対戦準備を進め、対戦相手と握手して、先攻プレーヤーからターンを開始する。
(3)ゲーム中に「マッチ終了コール」があった場合
【プラス3ターン】をプレイしてゲームを終了する。
勝敗が決まったら、「①ゲーム1の勝者がマッチの勝者(1勝)」となり、マッチを終了する。
勝敗が決まらなかったら、引き分けとなり、「②マッチは引き分け(1分)」となり、マッチを終了する。
(4)「マッチ終了コール」前に勝敗が決定
ゲーム1を終了してゲーム2をはじめる。
(5)ゲーム2の先攻後攻が決定する前に「マッチ終了コール」があった場合
「③ゲーム1の勝者がマッチの勝者(1勝)」となり、マッチを終了する。
4)ゲーム2
(1)先攻後攻の決定
ゲーム1の敗者が、先攻か後攻かを選ぶ。
(2)ゲームの開始
対戦準備を進め、対戦相手と握手して、先攻プレーヤーからターンを開始する。
(3)ゲーム中に「マッチ終了コール」があった場合
【プラス3ターン】をプレイしてゲームを終了する。
勝敗が決まり、勝者がゲーム1と同じであれば、「④ゲーム2の勝者がマッチの勝者(2勝)」となり、マッチを終了する。
勝敗が決まり、勝者がゲーム1と違えば、「⑤マッチは引き分け(1勝1敗)」となり、マッチを終了する。
勝敗が決まらなかったら、引き分けとなり、「⑥ゲーム1の勝者がマッチの勝者(1勝1分)」となり、マッチを終了する。
(4)「マッチ終了コール」前に勝敗が決定
勝者がゲーム1と同じであれば、「⑦ゲーム2の勝者がマッチの勝者(2勝)」となり、マッチを終了する。
勝者がゲーム1と違えば、ゲーム2を終了してゲーム3をはじめる。
(5)ゲーム3の先攻後攻が決定する前に「マッチ終了コール」があった場合
「⑧マッチは引き分け(1勝1敗)」となり、マッチを終了する。
5)ゲーム3
(1)先攻後攻の決定
ゲーム2の敗者が、先攻か後攻かを選ぶ。
(2)ゲームの開始
対戦準備を進め、対戦相手と握手して、先攻プレーヤーからターンを開始する。
(3)ゲーム中に「マッチ終了コール」があった場合
【プラス3ターン】をプレイしてゲームを終了する。
勝敗が決まったら、「⑨ゲーム3の勝者がマッチの勝者(2勝1敗)」となり、マッチを終了する。
勝敗が決まらなかったら、引き分けとなり、「⑩マッチは引き分け(1勝1敗1分)」となり、マッチを終了する。
(4)「マッチ終了コール」前に勝敗が決定
「⑪ゲーム3の勝者がマッチの勝者(2勝1敗)」となり、マッチを終了する。
6)マッチの終了
ゲーム1、2、3の対戦結果により、マッチの対戦結果「①~⑪」を確認する。
対戦結果報告シートに、対戦結果(マッチの「勝者」または「引き分け」)を記入する。
両プレイヤーとも、対戦結果を確認のうえ、サイン(イニシャル)を記入する。
マッチの勝者(引き分けの場合はどちらのプレイヤー)が対戦結果報告シートを「得点記録エリア」へ提出する。
7)ラウンドの終了
全プレイヤーのマッチが終了したら、ラウンドの終了となる。
最終ラウンドでなければ、ラウンドの開始から繰り返す。
最終ラウンドであれば、スイスラウンドでの対戦終了となる。
<<補足事項>>
▼プラス3ターン
「マッチ終了コール」がターンの途中の場合にはそのプレイヤーがワザを使った後、次のプレイヤーから3ターンをプレイしてゲームが終了する。
「マッチ終了コール」がポケモンチェック中の場合にはポケモンチェックを完了した後、次のプレイヤーから3ターンをプレイしてゲームが終了する。
▼投了※8月1日追記
WCSでは、ゲーム途中に投了することができる。
投了を宣言した時点で、宣言したプレイヤーが敗者として勝敗が決定し、次の手順に進む。
BO3方式の場合、1ゲームに負けてもマッチで勝利(2勝1敗)することが可能なので、時間配分などを考慮して「投了」する場合がある。
▼サドンデス
「同時きぜつによりお互いにバトル場にポケモンを出せない」、または「同時に最後のサイドカードを取る」ような形でゲームが終了した場合には、サドンデスにて勝敗を決める。
コイントス(ヘッズ オア テイルズ)で先攻後攻を決めた後、サイド1枚で対戦をスタートし、先にサイドを1枚取った選手が勝者となる。
先攻後攻が決定する前に「マッチ終了コール」があった場合、各ゲームの【(3)ゲーム中に「マッチ終了コール」があった場合】の【勝敗が決まらなかったら、】の判定に従う。
ゲーム中に「マッチ終了コール」があった場合には、各ゲームの【(3)ゲーム中に「マッチ終了コール」があった場合】の手順に従う。
【WCS2016準備②】 海外旅行のために必要なこと
2016年7月8日 WCS2016 コメント (4)海外旅行は初めてではないもの、10数年ぶりのために、
ゼロから準備をすすめました。
①WCS出場経験者に話を聞く。
いろいろな準備のため、最低限の情報を集めます。
私は、運よくカメックスメガバトルの会場で、
出場経験者の方々に話を聞けました。
②誰が行くかを決める。
必要性、費用、などを考慮して家族会議で決定します。
我が家は、私とつばさの2名で参加することにしました。
過去記事「体験記⑬」で詳細を記述。
③ポケ株に「合意書」を提出する。
合意書=参加の意思表明&自己責任の了承などが記載された書類です。
カメックスメガバトルの会場でいただき、
これを提出することで参加の意思表明をすることになります。
未成年者の場合、保護者の同行が必須であり、
事前に誰が行くかを決める必要があります。
④飛行機&ホテルを予約する。
過去記事「WCS2016準備編①」で詳細を記述。
ネットで予約したので、事前にパスポートは必要ありませんでした。
⑤マイレージに加入する。
サンフランシスコ往復だと結構貯まります。
我が家は、ユナイテッドを利用しますが、
提携会社のANAのマイレージを選択しました。
事前に加入手続きしておき、出発時にカウンタで手続きする予定です。
⑥パスポートを用意する
戸籍謄本と写真、本人確認書類(免許証、保険証)、
を持って本人が申請に行きます。
申請費用は5年もので大人11,000円、子供6,000円でした。
⑦海外旅行保険に加入する。
現地で、病院に行った時のために絶対必要だと思います。
我が家は、8日間2名で7,500円程度でした。
⑧ESTAを申請する。
アメリカへ旅行する際のビザのようなもので申請必須です。
2年間有効なため、有効期間内であれば再申請の必要がありません。
ネット申請で英語表記のため、ネット上の「記入例」などを見ながら入力し、
申請後2~3分で承認になりました。
1人14$でクレジット払い限定です。
⑨スマホを用意する。
普段ガラケーの人は必要です。(私はガラケー一筋派)
現地でのコミュニケーションツールとして、ネット検索やLINEを利用します。
(後述する海外Wi-Fiとの組み合わせで実現)
タブレット端末でも同様の利用が可能です。
⑩Wi-Fiルータのレンタルを予約する。
サンフランシスコでインターネットへ接続するためには、
Wi-Fiルータが必要です。
空港(羽田や成田など)で受け渡しが可能なレンタルサービスを利用します。
我が家は、7日間1台で4,000円程度でした。
⑪LINEの環境と整える。
現地で連絡を取り合える方々とLINEの友だち追加をしておく。
格安SIMの場合は「ID検索」が出来ないので、「自分専用URL」で対応します。
⑫スーツケースを用意する。
おみやげを沢山買いそうなので大きめなものを用意しました。
利用する航空会社ごとに、無料で持ち込める荷物に制限があるので確認が必要です。
こども用に機内持ち込みができる小さめのスーツケースも用意する予定です。
細かい持ち物などを除いて、旅行の準備は終わりです。
これから、ポケカ対戦(英語でのやりとりなど)の準備をはじめます。
ゼロから準備をすすめました。
①WCS出場経験者に話を聞く。
いろいろな準備のため、最低限の情報を集めます。
私は、運よくカメックスメガバトルの会場で、
出場経験者の方々に話を聞けました。
②誰が行くかを決める。
必要性、費用、などを考慮して家族会議で決定します。
我が家は、私とつばさの2名で参加することにしました。
過去記事「体験記⑬」で詳細を記述。
③ポケ株に「合意書」を提出する。
合意書=参加の意思表明&自己責任の了承などが記載された書類です。
カメックスメガバトルの会場でいただき、
これを提出することで参加の意思表明をすることになります。
未成年者の場合、保護者の同行が必須であり、
事前に誰が行くかを決める必要があります。
④飛行機&ホテルを予約する。
過去記事「WCS2016準備編①」で詳細を記述。
ネットで予約したので、事前にパスポートは必要ありませんでした。
⑤マイレージに加入する。
サンフランシスコ往復だと結構貯まります。
我が家は、ユナイテッドを利用しますが、
提携会社のANAのマイレージを選択しました。
事前に加入手続きしておき、出発時にカウンタで手続きする予定です。
⑥パスポートを用意する
戸籍謄本と写真、本人確認書類(免許証、保険証)、
を持って本人が申請に行きます。
申請費用は5年もので大人11,000円、子供6,000円でした。
⑦海外旅行保険に加入する。
現地で、病院に行った時のために絶対必要だと思います。
我が家は、8日間2名で7,500円程度でした。
⑧ESTAを申請する。
アメリカへ旅行する際のビザのようなもので申請必須です。
2年間有効なため、有効期間内であれば再申請の必要がありません。
ネット申請で英語表記のため、ネット上の「記入例」などを見ながら入力し、
申請後2~3分で承認になりました。
1人14$でクレジット払い限定です。
⑨スマホを用意する。
普段ガラケーの人は必要です。(私はガラケー一筋派)
現地でのコミュニケーションツールとして、ネット検索やLINEを利用します。
(後述する海外Wi-Fiとの組み合わせで実現)
タブレット端末でも同様の利用が可能です。
⑩Wi-Fiルータのレンタルを予約する。
サンフランシスコでインターネットへ接続するためには、
Wi-Fiルータが必要です。
空港(羽田や成田など)で受け渡しが可能なレンタルサービスを利用します。
我が家は、7日間1台で4,000円程度でした。
⑪LINEの環境と整える。
現地で連絡を取り合える方々とLINEの友だち追加をしておく。
格安SIMの場合は「ID検索」が出来ないので、「自分専用URL」で対応します。
⑫スーツケースを用意する。
おみやげを沢山買いそうなので大きめなものを用意しました。
利用する航空会社ごとに、無料で持ち込める荷物に制限があるので確認が必要です。
こども用に機内持ち込みができる小さめのスーツケースも用意する予定です。
細かい持ち物などを除いて、旅行の準備は終わりです。
これから、ポケカ対戦(英語でのやりとりなど)の準備をはじめます。
【WCS2016準備①】 サンフランシスコへ行く費用は?
2016年7月8日 WCS2016これからしばらくは、備忘録として、WCS2016に参加するための
準備に関することをまとめます。
間違い、誤解、非常識などがあると思うので、
何か気付いた方はぜひコメントください。
まず最初は、「サンフランシスコへ行く費用は?」ということです。
お金の話で、品がないかもしれませんが、
WCSへ参加するかどうか悩んでた時、一番最初に調べた事です。
金額は時間経過とともに変化(経済状況、原油相場、為替等の影響)
しますので、現時点(2016年6月)の金額とご理解ください。
出場権獲得後に、ポケ株から頂いた資料の中に入っていた、
近畿日本ツーリスト主催
「WCS2016 イン サンフランシスコ 観戦ツアー」の料金は、
374,000円(2名1室での1名の料金)でした。
日程は5泊7日、ホテルは「マリオットマーキス※大会開催場所と同じ」、
飛行機は成田発着昼便+直行便のユナイテッド、空港-ホテルの送迎あり、
といった、至れり尽くせりの内容です。
このツアーを利用すれば、
何も心配することなくWCS2016へ参加できると思います。
たぶん、TAを取られた方は、このツアーに参加する形になるんでしょうね。
我が家では、このツアーを利用する経済的余裕はありません。
さて、どこまで費用を抑えられるのか?
ネットでホテルや飛行機を予約することにしました。
◆◇◆ ホテル ◆◇◆
「マリオットマーキス」は4つ星の高級ホテルです。
「マリオットマーキス」へ歩いて行ける、ユニオンスクエア地区の
ホテルは沢山あり、料金は「マリオットマーキス」よりも安くなります。
私は、すご~く悩んだ末、私もプレイヤーとして参加し、親子2人での参加のために、
一番安心できる「マリオットマーキス」を選択しました。
◆◇◆ 飛行機 ◆◇◆
直行便と比較して乗り継ぎ便はかなり安くなります。
移動時間が、直行便の10時間程度に比べて、倍の20時間くらい掛かかる便もあります。
また、出発・到着時間が深夜になる羽田発着深夜便も、昼便と比較して安くなります。
私は、移動疲れが大きくなるが嫌なので、羽田発着夜便の直行便を選択しました。
◆◇◆ 空港-ホテルの送迎 ◆◇◆
送迎なしの場合、自分でタクシーや電車で空港-ホテル間を移動します。
私は、英語が喋れないので不安ですが、節約のために送迎なしにしました。
◆◇◆ 旅行日程 ◆◇◆
大会前日の夕方にオリエンテーション(木曜日)、
大会期間は3日間(金・土・日曜日)、
大会予備日の4日目(月曜日)、
のため、合計5日間は滞在する必要があります。
私は、深夜便を選択したので、変則的に6泊7日の旅行日程になりました。
大会前後で観光等の時間をとり、もっと長い日程でも問題ないと思います。
私が選択した、日程は6泊7日、
ホテルは「マリオットマーキス※大会開催場所と同じ」、
飛行機は羽田発着深夜便+直行便のユナイテッド、
空港-ホテルの送迎なし、
での料金は、280,000円程度(2名1室での1名の料金)でした。
近ツリの観戦ツアーと比較して、10万円程度安くなりました。
もし、近隣の少し安いホテルにすれば、220,000~250,000円程度になります。
さらに、5泊7日、ホテルは近くの3つ星程度、飛行機は乗り継ぎ便、
空港-ホテルの送迎なしでの料金は、
150,000円~180,000円程度(2名1室での1名の料金)でした。
旅慣れしている方なら、この選択も十分に考えられるのでないでしょうか。
また、家族4人(内、小学生以下のこどもが2人)の場合、
4名1室を選択すると、1名あたり30,000~50,000円程度安くなります。
調べたホテルのツインルームのベットサイズが大きい(ダブルやクィーン)
ため、小学生までの子供は添い寝可能となっており、4名1室が可能になります。
ちょっと狭いかな~と思いましたが、もし、我が家が4人で行くことになれば、4名1室を選択したかもしれません。
準備に関することをまとめます。
間違い、誤解、非常識などがあると思うので、
何か気付いた方はぜひコメントください。
まず最初は、「サンフランシスコへ行く費用は?」ということです。
お金の話で、品がないかもしれませんが、
WCSへ参加するかどうか悩んでた時、一番最初に調べた事です。
金額は時間経過とともに変化(経済状況、原油相場、為替等の影響)
しますので、現時点(2016年6月)の金額とご理解ください。
出場権獲得後に、ポケ株から頂いた資料の中に入っていた、
近畿日本ツーリスト主催
「WCS2016 イン サンフランシスコ 観戦ツアー」の料金は、
374,000円(2名1室での1名の料金)でした。
日程は5泊7日、ホテルは「マリオットマーキス※大会開催場所と同じ」、
飛行機は成田発着昼便+直行便のユナイテッド、空港-ホテルの送迎あり、
といった、至れり尽くせりの内容です。
このツアーを利用すれば、
何も心配することなくWCS2016へ参加できると思います。
たぶん、TAを取られた方は、このツアーに参加する形になるんでしょうね。
我が家では、このツアーを利用する経済的余裕はありません。
さて、どこまで費用を抑えられるのか?
ネットでホテルや飛行機を予約することにしました。
◆◇◆ ホテル ◆◇◆
「マリオットマーキス」は4つ星の高級ホテルです。
「マリオットマーキス」へ歩いて行ける、ユニオンスクエア地区の
ホテルは沢山あり、料金は「マリオットマーキス」よりも安くなります。
私は、すご~く悩んだ末、私もプレイヤーとして参加し、親子2人での参加のために、
一番安心できる「マリオットマーキス」を選択しました。
◆◇◆ 飛行機 ◆◇◆
直行便と比較して乗り継ぎ便はかなり安くなります。
移動時間が、直行便の10時間程度に比べて、倍の20時間くらい掛かかる便もあります。
また、出発・到着時間が深夜になる羽田発着深夜便も、昼便と比較して安くなります。
私は、移動疲れが大きくなるが嫌なので、羽田発着夜便の直行便を選択しました。
◆◇◆ 空港-ホテルの送迎 ◆◇◆
送迎なしの場合、自分でタクシーや電車で空港-ホテル間を移動します。
私は、英語が喋れないので不安ですが、節約のために送迎なしにしました。
◆◇◆ 旅行日程 ◆◇◆
大会前日の夕方にオリエンテーション(木曜日)、
大会期間は3日間(金・土・日曜日)、
大会予備日の4日目(月曜日)、
のため、合計5日間は滞在する必要があります。
私は、深夜便を選択したので、変則的に6泊7日の旅行日程になりました。
大会前後で観光等の時間をとり、もっと長い日程でも問題ないと思います。
私が選択した、日程は6泊7日、
ホテルは「マリオットマーキス※大会開催場所と同じ」、
飛行機は羽田発着深夜便+直行便のユナイテッド、
空港-ホテルの送迎なし、
での料金は、280,000円程度(2名1室での1名の料金)でした。
近ツリの観戦ツアーと比較して、10万円程度安くなりました。
もし、近隣の少し安いホテルにすれば、220,000~250,000円程度になります。
さらに、5泊7日、ホテルは近くの3つ星程度、飛行機は乗り継ぎ便、
空港-ホテルの送迎なしでの料金は、
150,000円~180,000円程度(2名1室での1名の料金)でした。
旅慣れしている方なら、この選択も十分に考えられるのでないでしょうか。
また、家族4人(内、小学生以下のこどもが2人)の場合、
4名1室を選択すると、1名あたり30,000~50,000円程度安くなります。
調べたホテルのツインルームのベットサイズが大きい(ダブルやクィーン)
ため、小学生までの子供は添い寝可能となっており、4名1室が可能になります。
ちょっと狭いかな~と思いましたが、もし、我が家が4人で行くことになれば、4名1室を選択したかもしれません。